仕事とは生きること|生きることの全てが仕事と捉えてしまうことのすゝめ

皆さんにとって、「仕事」とは、どんな定義ですか?

「仕事は生きること」

これが僕の定義です。

言い換えると、「生きること、そのものが仕事である」という意味合いです。

「仕事」という言葉を使っていますが、「使命」とか「存在意義」とか、そういう言葉に置き換えたほうが合っている方も
いらっしゃると思います。

僕のほうで言葉選びに拘りはないので、ご自身で心地良いほうを選んで読んでいただければ嬉しいです。

では、そのあたりの意図や背景、そのメリットやデメリットには、どんなものがあるのでしょうか。

目次

生きることが仕事

「生きること、そのものが仕事」

改めて、皆さんにとって「仕事」とは、どんなものを指していますか?
どんな定義をお持ちですか?

  • 収入を得る手段
  • 貢献すること
  • 楽しいこと(または、辛いこと)

などなど、人によって様々だと思います。

上に挙げた定義をベースに、改めて見てみると、次のようなものは「仕事ではない」ということになりますよね。

  • 収入を得られないこと
  • 貢献できていない(と感じる)こと
  • 楽しくないこと(または、辛くないこと)

僕としては、この「仕事である/仕事ではない」の境界線を取り払おうという意図があります。

もっと大きな枠組みである「生きる」ということを、「仕事」と同義にしてしまおうと。

そうすれば、誰かと他愛ない話で笑い合うこと、食べること、眠ること、愛すること/愛されること、もちろん働くことも、全てが価値のあるものとして見えてくると思うんです。

仕事/仕事でないの境界線があるリスク

例えば、仕事の定義が「収入を得る手段」だとすると、仮に、何らかの理由で収入が得られない状況が訪れると、収入がないという苦しさだけではない苦しみが伴うわけです。

特に、僕のような個人事業主や経営者、或いは専業主婦のような方、或いは病気や障がいなどの事情で働くことが叶わない方などには、この様な定義が強いほどに顕著に苦しくなってしまうのではないでしょうか。

自覚のある無しに関わらず。

それに対して、「生きること=仕事」と定義すると、こういった苦しさに繋がるリスクを減らすことができます。

仮に何らかの事情で、体が思うように動けない時であっても、生きていれば「仕事」をしていることになりますよね。

その安心感のようなものをベースに持つことで、「できることをさせていただけば良い」と思えるようになるわけです。

生きているだけで価値がある

つまるところ、私たちは「生きているだけで価値があるのだ」という価値観を持とうということを言いたいのです。

その安心感が現代はごっそり抜け落ちていると思うのです。

例えば、自分の預かり知らないところで、誰かが自分のことを思い浮かべて、「あの時は楽しかったな〜」とか、ふと幸せを感じたりしてたとします。(逆の体験もありますよね。)

これなんて、正に生きているだけで価値がある(=仕事をしている)のだということの証しです。

まとめ

この頃、「仕事=生きること」に再定義することを提案するということを書きました。

仕事に限らず、パートナーシップとか子育てとか、そういったものに何か息苦しさを感じたら、その枠組みをいったん外して、逆側から見てみたりすると、色々と広がっていきますよ。

LINE公式アカウントにご登録ください!

最新情報やメンバーだけの特別企画などのお知らせを随時お届けしています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しい!
  • URLをコピーしました!

ご 案 内

アクセスバーズ®︎(脳デトックス)× リーディング × コーチング

3つのテクノロジーを掛け合わせて、潜在意識(非言語)から顕在意識(言語領域)までを扱い、浄化・統合を促すオリジナルの 1on1 型セッションを提供しています。

ご自身の真実と一致を図り、人生を次のステージに進めませんか。

コメント

コメントする

目次