玉ねぎの苗を植え替える作業をしました。
玉ねぎの存在一つにも、私たち人間に通じるものがありました笑
大きければ良いわけではない
9月頃に種を蒔いて、10〜15cm程に芽が伸びてきたので、それをもっと広い所へ植え替える作業でした。
見ていると、同じ時期に種を蒔いた筈なのに、まだまだ細くて貧弱な見た目の苗もあれば、立派に育っているなぁと感じる苗とがありました。意外と個体差が大きいんです。
こんな小さいのを植え替えて大丈夫なんですか?
と思わず聞いてしまったところ、その返事は、とても興味深いものでした。
今の段階では小さいくらいのほうが、ちゃんと玉ねぎになるんですよ。
逆に今の段階で大きく育っていると、薹が立ってしまって、ちゃんと玉ねぎに育たない。
でもね、植え替えた後の天候が悪かったりすると、逆に大きい苗のほうがちゃんと育つんです。だから状況次第
でも、この季節は天気が安定しているから、大きい苗は難しいかもね〜。
なんかこれ、人間の可能性と似ているなぁと思いました。
例えば、仕事の場面で、最初は頼りない感じだったとしても、然るべき時間をかければ、ちゃんと育つということ。むしろ
新しいことに入った時に、最初から簡単にできてしまうと、結局は続かないというのとも似ています。
その一方で、厳しい状況に置かれると、やはり最初に弱々しい感じだと、なかなか難しい。
さて、数ヶ月後、ちゃんと玉ねぎになるのは、どちらでしょうね。
まとめ
玉ねぎの定植作業をしながら、人間も玉ねぎも、同じだなぁと感じたことを書きました。
フラクタルな関係とも言えますね。どんな状況であっても、背後にある法則のようなものは一つなんだなぁと、改めて感じます。
コメント