「ミーニングノート」というのをご存知でしょうか。
「毎日チャンスを3つ書く」という非常にシンプルなジャーナリングの手法です。
その手法を実践されているコーチの山口ひとみさんをお迎えして、オンラインのお話し会を開催します。
本も出ているし、ネットにも基本的な使い方は紹介されています。
でも、実際に使っている方から直接、ライブで使い方をレクチャーしていただける楽しく学ぶ企画です。
お申し込み
参加のお申し込みはFacebookのイベントページからどうぞ。
ミーニングノートを簡単にご紹介
冒頭にも書きましたが、毎日3つのチャンスを見つけて、ノートに綴っていくというシンプルな手法です。
特別な道具も必要なく、普通のノートでスグに始められます。
(専用ノートも出ているようですが。)
僕が見た印象としては、人生の流れを俯瞰して見ることができ、今の状況の意味づけがし易くなったりするよう。
意味づけができると、頑張れたり楽になれたりしますよね。
言い方を変えると、シンクロニシティに気付き易くなるとも。
なので、次のアクションを決めたり、未来についてのビジョンを描くことが楽になります。
(ここが苦手な方が多い。)
ひとみさん曰く、セルフコーチングのツールにもなるし、ミーニングノートを綴りながらコーチングを受けると、より効果的なセッションになるとのことです。
企画のきっかけ
9月下旬のある日、僕がSNSで「栗、食べたい」という、ひっどいユルい投稿をしたんです。

9月に入ってから色んな方が栗の話題を提供してくれていて、そんなのを読んでいたら、そりゃ食べたくなるってもんですよね。
でも、他意はなく、今度スーパーに行ったら栗を買ってこようかな、くらいに思っての投稿でした。
そしたら、、
「栗ご飯を作るから食べにおいで」
ひとみさんから、まさかのお声がけをいただきました。
まるで実家の母からくる、「たまには帰っておいで」みたいな(笑)そんなふうに僕の心に響きました。(実際に母が言うことはありませんが笑)

それで、お宅に遊びに行った時のことです。
「そういえば、最近、よくミーニングノートのことを発信してますけど、どんなものなんですか?」なんて何気なく訊いてみたんです。
そしたら、ひとみさんの瞳が(笑)キラーンと輝きました。
「もうね、ミーニングノートのことだったら、いくらでも話せるよ♡」なんて言いながら、奥の部屋からご自身のノートを出してきて、使い方とかを簡単に教えてくれました。
「それは面白そう!」
「それでお話し会をしてもらえませんか?」
ということで、本企画が決まりました。
あわせて読みたい


あわせて読みたい


本の購入はコチラ
最後に
10月26日の夜に開催するミーニングノートのお話し会のご案内でした。
実践者の皆さんの集まるオンラインサロンなども盛り上がっているとのこと。そちらに入ると更に世界が広がるはずなので、いろんな意味で活動の幅を広げたい方には良いかもしれません。
お申し込みは、Facebookのイベントページまで。
コメント