天給皆足ー農的暮らし– category –
-
今年も梅仕事|梅仕事2022年の記録
今年も梅仕事をしました。 2020年に初めてチャレンジしてから、この季節の毎年の楽しみの一つです。 最後に、参考にさせてもらったレシピのサイトも貼っておきますね。 【今回のメニュー】 今回は、5kg取り寄せて、こんな内訳で仕込みました。 梅酵素ジュ... -
味噌を仕込みました〜2022年春の手作り味噌の記録
一緒に仕込みたい人この指止まれ! 僕の声に反応して集まってくれた3人と一緒に味噌を仕込みました。 今回は、その時の様子をレポートします。 【材料】 今回は横着して、有機の大豆と麹のセットを見つけたので、それを利用しての仕込みです。(塩は自分... -
電波も無ければ電気も無い場所で暮らすということ〜移住を決めた友人の手伝いをしてきました
まさか、このタイミングになるとは。僕は、まるでシンクロニシティに出会った時のような感慨に浸っていました。 ほんの数日前に「電波を減らせ」という記事をアップしたばかりだったからです。僕はHSP(繊細さん)体質です。そのためか、Wi-Fiなどの電波が... -
しょっぱい! 2021年の新たな梅仕事〜白カビを乗り越えた梅干しの完成!
昨年(2020年)から始めた梅仕事。 今年は初めて梅干し作りに挑戦することにしました。 途中、トラブルもありましたが、無事に仕上がりました。 仕上がるまでのレポートです。それでは、どうぞ! 【仕込み】 今年は5月28日に仕込みました。 梅は、去年もお... -
日本一簡単な味噌の仕込み方〜火も使わず超楽に仕込める
先日、教えていただいた、(恐らく)日本一簡単にできる味噌の仕込み方をSさんから教わった。 しかも、あろうことか、一切、火を使わずに仕込みが完了する。 早速、仕込んでみたので、その仕込み方をご紹介します。 【材料】 材料からご紹介。 これはベー... -
天給皆足〜農的暮らしの7つのメリット
僕は「天給皆足(てんきゅうかいそく)」という独自のコンセプトのもと、農的なライフスタイルに切り替え、できるだけ食糧自給率の高い状況を整えることを目指しています。 天給皆足とは まだ本格的に始める前ですが、僕がこの生き方を意図するのは、これ... -
今後の住むところについて〜2020年10月現在
前回の記事で阿蘇への移住について書きましたが、当座の数年は、関東に拠点を置くことになりそうな流れです。 そんな中ではありますが、家族とは離れて暮らしているので、一緒に暮らすために、新たな拠点に移りたいなと考えています。 僕ならではの引っ越... -
てっつー菜園が今季最大とも言える収穫を迎えました
この春から、将来の半農半Xなライフに向けて、プランター菜園を始めました。 先日、待ちに待った今季初めての、まとまった収穫をしました。 待ちに待った、この日を迎えられての、嬉しい報告です。 【元気に育った枝豆】 今回は全体的には不調でした。 自... -
松葉酵素ジュースを仕込んでみました|作り方もご紹介
友人が松葉酵素ソーダ水の作り方を教えてくれました。 松本という家に生まれたのに、試さない訳にはいかない! と思い(笑)、作ってみました。 出来上がるまでのプロセスや作り方(レシピ)をご紹介します。 【松葉の入手に苦労した】 作り方を知ってから... -
麹から味噌を仕込んだ記録|北鎌倉発酵倶楽部、最初の活動
久しぶりに味噌を仕込むことにした。 味噌作りは一人でやるよりも、誰かと一緒に仕込んだほうが楽しい。 そこで、近所に住んでいて、僕が思い描いているものに近いライフスタイルを既に築いている友人U氏夫妻に声をかけてみた。すると、、、 どうせなら麹...
12