先日、教えていただいた、(恐らく)日本一簡単にできる味噌の仕込み方をSさんから教わった。
しかも、あろうことか、一切、火を使わずに仕込みが完了する。
早速、仕込んでみたので、その仕込み方をご紹介します。
材料
材料からご紹介。
これはベーシックな分量になります。
仕込み方
ボールに材料を全て入れ、混ぜる。
超簡単。
これだけ!
ハンバーグのタネを混ぜるような感覚です。

豆乳は、一遍に全部入れたら混ぜるときにこぼしてしまった。2〜3回に分けて入れたほうが良かったかもしれない。
寝かす
最後は、一般的な味噌と同じ。
熱湯殺菌した器に移す。
空気が入らないように、しっかりと詰め込みましょう。
最後に塩で覆い、重石を乗せて完了。

重石は、500ccのペットボトルに水を入れて代用するのもあり。
感想
というわけで、あっという間に仕込みが完了する。
一般的な味噌だと、大豆を浸水して煮込んだりというのが前段階で必要。でも、このレシピには、そのプロセスが無い。
ただ、おからには十分な水分がないので、豆乳で補うかたち。
もちろん、これでちゃんと味噌になる。
味は、通常の味噌と比べるとあっさりした感じ。
生野菜に付けて食べるのが一番美味しいと思う。あとは、ドレッシングの味付けにしたり。
いずれにせよ、生野菜との相性が良い。
あとは、そのままご飯に乗せたり、辛味をつけても良さそう。
味噌汁に入れる場合は、普段の味噌に、隠し味的におから味噌を加えると、味わいに立体感が出てくる。
最後に
日本一簡単な味噌の仕込み方をご紹介しました。
教わったときは目から鱗が落ちました。
これなら、大豆を煮ることができるような大鍋とか圧力鍋が無くても、今すぐ作れますよね。
おからも豆乳も安価で手に入る。質の良い豆腐を提供している豆腐屋さんを見つけたら、ぜひ仕込んで見てください。せっかくなので、塩にもこだわっても◎。
最後に、レシピを教えてくださったSさんに感謝を捧げます。
コメント