ブログ記事
-
HSPのトリセツ。HSPの「理解してもらえない」という原体験が疲弊を助長する
HSPというの言葉ご存知でしょうか。Highly Sensitive Personの略で、生まれつき感受性が強かったり、人一倍繊細だったりする特徴を持ったタイプの人々のことです。 その特性からくる特有の生き辛さのため、ちょっとしたことで、すぐに疲弊したりしてしまうと言われます。その疲弊の原因になるものは幾つかあるのですが、今回は、特に人との(特に対面での)コミュニケーションでの疲弊を避けるコツについて、ご紹介します。 -
「ギフトに生きる」ワークショップのご感想をいただきました!【リブログ】
先日、開催した「ギフトに生きる」ワークショップに参加してくださった小説家のみずしーさんが、ご自身のブログに、その時の感想をまとめてくださいました! やった!最高かよ! 嬉しいので、リブログします☆ -
ギフトに生きるワークショップ Vol.2を開催しました
シリーズで開催させていただいている「ギフトに生きる」ワークショップの第2回を開催しました。 今回のサブテーマは「ギフトのビジョンを描く」。 今回は、何と当日の朝に参加を決めて、奥多摩まで飛んで来てくださった方もいらっしゃり、6名もの方にご参加いただき、お陰様で大盛況でした。 -
平和のための戦争展(第15回)に行ってきた
奥多摩町では、地元の有志の方々で毎年、8月の末に「平和のための戦争展」が開催されています。そちらに足を運んできました。 平和へのヒントを求めて。 -
小布施旅行記(その2)~逢瀬神社
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます! 先日の記事の続きになります。 長野県は小布施を訪ねてきた記録。今回は、向こうで撮ってきた写真たちを中心に。 小布施の逢瀬神社をお写ん歩 先日アップした長野は小布施への旅の記録の第2弾です。 今... -
改めて、よろしくお願いします!新しいブログに引っ越しました
皆さま。 松本哲明(てっつー)です。 こちらのブログに引っ越しての、「初」投稿です。 新しいブログのほうでも、引き続きよろしくお願いします。 こちらが新しいブログになります 先日、コチラ↓の記事で、新しいブログを改めて開設することを予告しまし...