ブログ記事
-
R.A.D.が動き始めました|リーディングとアートと対話の奇跡のコラボレーション
2020年9月。新しい試みが始まりました。 リーディングとアートと対話のコラボで、自分の中に埋もれている本当の自分に出会うという斬新なセッションです。 まずはモニターというな感じで、人をお招きして実際にやってみましたが、それは想像以上の体験にな... -
Amazonを騙る詐欺メール対策として使えるシンプルで効果的な方法
Amazonを騙る詐欺が、どんどん進化してますね。悪質化していると言うべきでしょうか。 困ったものです。 僕は、今からご紹介する方法で、詐欺メールに半自動的に気がつくようにすることができています。 良かったら、活用してみてください。 Amazon専用メ... -
松本哲明のリソース(自分を元気にしてくれる)・リスト
突然ですが、今のご自分のエネルギー・レベルって何%くらいですか? RPGゲームが好きな方にとっては、HPのが残り何%か、みたいなイメージでも良いかもしれません。 これは、直感で答えれば良いのですが、そのエネルギー・レベルって増えたり減ったり、一... -
一つの法則で宇宙ができているという仮説を証明したい|魂の願い
人は僕のことをスピリチュアルな人間だと思われがちです。 まぁ、否定できないところもありますが、自分では結構、冷めた目で見ていることも多いです。単にボーダーレスな価値観を持っているに過ぎないと思っています。 本当は、自分にとって価値のあるこ... -
松葉酵素ジュースを仕込んでみました|作り方もご紹介
友人が松葉で作る酵素ソーダ水の作り方を教わったので、仕込んでみました。実際のレシピもご紹介します。とっても簡単ですよ! -
麹から味噌を仕込んだ記録|北鎌倉発酵倶楽部、最初の活動
久しぶりに味噌を仕込むことにした。 味噌作りは一人でやるよりも、誰かと一緒に仕込んだほうが楽しい。 そこで、近所に住んでいて、僕が思い描いているものに近いライフスタイルを既に築いている友人U氏夫妻に声をかけてみた。すると、、、 どうせなら麹... -
対話型オンライン・シェアハウス始動
2020年8月8日。 「対話型オンライン・シェアハウス」というコンセプトで、オンラインのグループを立ち上げました。 直感(=独断と偏見w)でメンバーを募り、15日に最初の集いの場を持ちました。 漠然とイメージはありましたが、僕の中では唐突な感じで事... -
天給皆足とは
天給皆足とは? 僕は2015年か2016年頃に「半農半X」というライフスタイルのことを知りました。 半農半Xとは:読み方は「はんのうはんえっくす」。塩見直紀氏が提唱した生き方で、半分農業で食べていく自給自足の生活を送りながら(半農)、もう半分で自... -
やりたくないことを、やらないという勇気を持ってみる提案
やるべきことが、やりたいことが違う。生きていれば、そんな場面に、幾度となく直面します。 「それは、仕方のないこと」 そんなふうに、心のどこかで思って、諦めたり、渋々受け入れたりしているかもしれません。 今回は、やりたくないことは、やらなくて... -
ジャーナリングのススメその2|ジャーナリングの具体的な取り組み方
ジャーナリング。 つまりジャーナルを綴ることをお薦めしています。 平たく言えば日記です。 しかし単なる日記に留まりません。 僕の考えるジャーナリングの効用や、具体的な内容についてご紹介します。 今回は、ジャーナリングの具体的な取り組み方などを...